HALU PILATES箕面院 期間限定モニター募集中 体験予約

ピラティス HALU鍼灸整骨院池田院

menu-pilates

HALUのピラティスでできること

バランスが崩れていると怪我のリスク
が上がります。正しい位置で自動運動を
行うためのバランス調整を行います
姿勢保持筋(インナーマッスル)
の強化と脳の活性化により
正しく美しい姿勢を保持します。
バランス調整+自動運動を行うことで
身体に正しい使い方を認識させ、
継続させることで慢性痛を改善します。

なぜピラティスが注目されているのか

呼吸と姿勢を整えながら、体幹(コア)を鍛えるピラティスは、肩こり・腰痛・産後の体型崩れなど幅広い悩みに対応できます。
特に最近では、デスクワークや育児による不調を訴える方が増えており、医学的にも「運動療法」が推奨されています。

ピラティスと整体・鍼灸の違い

整体や鍼灸は施術による「受動的(他動)な改善」が中心ですが、ピラティスは自ら体を動かす「能動的(自動)な改善」が特徴です。HALUでは両方を組み合わせ、即効性と再発予防を両立させています。

国家資格者がマンツーマンで指導

解剖学・運動学を熟知した国家資格者が、一人ひとりの姿勢・筋肉の使い方をチェックし、安全で効果的なエクササイズを提供します。

矯正×ピラティスで相乗効果

日常生活等で崩れた関節や骨盤のバランスを矯正しつつ、ピラティスで姿勢保持筋(インナーマッスル)を安定させることで、美しい姿勢と痛みのない体を目指せます。改善し、肩こりや腰痛の予防にもつながります。

半個室の安心空間

人目を気にせず集中できる半個室の空間で、リラックスしながら取り組めます。初めての方や運動が苦手な方にも安心です。

HALUでの改善例

haluikeda-gaikan
previous arrow
next arrow

カウンセリング・姿勢分析

カウンセリング

まずは問診票をもとにカウンセリングを行い、不調や生活習慣を丁寧にお伺いします。
さらに姿勢・骨盤・歩行の分析を行い、慢性痛や姿勢崩れの原因を明確にしていきます。

矯正・徒手施術

矯正

国家資格者による矯正で、バランスの崩れた関節や骨盤を正しい位置へ整えます。
筋肉の緊張を和らげ、痛みや不調・自律神経の改善につなげます。

ピラティスで体幹・姿勢改善

骨盤が整った状態で、ピラティスによるトレーニングを実施。
正しい姿勢と動きを身につけることで、再発予防と綺麗な姿勢づくりを目指します。

日常生活のアドバイス

歩行動作や日常生活の注意点をアドバイス。
自宅でも簡単にできるセルフケアやエクササイズも指導し、施術効果を長持ちさせます。

運動が苦手でもピラティスはできますか?

はい、安心して始めていただけます。
HALUのピラティスは、まず呼吸や骨盤の安定を意識する小さな動きからスタートします。いきなり激しい運動を行うのではなく、国家資格者が一人ひとりの体力・柔軟性に合わせて段階的にレベルを上げていくため、運動が苦手な方や体力に自信のない方でも無理なく取り組めます。

肩こりや腰痛にも効果がありますか?

はい、ピラティスは肩こりや腰痛の改善・再発予防に有効です。
肩こり・腰痛の多くは、姿勢の崩れや体幹の弱さが原因です。HALUのピラティスでは、骨盤や背骨を正しい位置に整えながら体幹を鍛えるため、負担のかかりにくい体の使い方が身につきます。結果的に、日常生活での肩や腰へのストレスが減り、再発しにくい体を作ることができます。

どのくらい通えば効果がありますか?

週1回の継続で、2〜3か月ほどで多くの方が変化を実感されています。
特に「姿勢の変化」や「体の軽さ」を感じやすいです。その後は隔週や月1回のペースで維持する方が多く、ライフスタイルに合わせて無理なく続けていただけます。HALUではご自身の目標(痛み改善・体型戻し・姿勢改善など)に合わせたペースをご提案します。

ピラティスとヨガは何が違うのですか?

一見似ていますが、目的やアプローチが大きく異なります。

  • 目的の違い
     ヨガは「心身のリラックス・柔軟性向上」を目的にすることが多く、呼吸法や瞑想を取り入れるのが特徴です。
     一方、ピラティスは「体幹の安定と正しい姿勢の習得」が中心で、医学的リハビリから発展した運動療法です。
  • 動きの違い
     ヨガはポーズを保持しながら心身を整えるのに対し、ピラティスは小さな筋肉やインナーマッスルを意識して「動きながら体を使う」点が特徴です。
  • 効果の違い
     ヨガは自律神経の安定や心の落ち着きに効果が期待でき、ピラティスは腰痛・肩こり改善や産後の骨盤安定、姿勢改善など体の機能改善に直結しやすいのが強みです。

HALUでは特に「痛みの改善」「産後ケア」「姿勢改善」を目的に、医学的評価をもとにピラティスを行っています。