HALU PILATES箕面院 期間限定モニター募集中 体験予約

HALU PILATES 箕面

menu

足の治療
産後骨盤矯正

当院の特徴

その場だけでなく根本改善
説明の写真
安心安全な矯正・ピラティスができる
ピラティス
ピラティススタジオなのに整体メニューがある
施術写真
ピラティスマシンが充実
足治療の専門家が在籍
足の専門治療
国家資格者が担当

Before&After

肩こり・姿勢BA1
肩こり・姿勢BA1
previous arrow
next arrow

患者様の声

料金

スクロールできます
パーソナルピラティス(+整体も可)
初回体験3980円
単発9900円
月2回16000円
月4回30000円
月6回42000円

次回ご予約をいただくと単発でも1100円OFFの8800円で受けられます。

他社との比較

HALUA社B社
改善効果矯正+ピラティスで根本改善矯正のみピラティスのみ
資格柔道整復師
鍼灸師
Pilates
資格
柔道整復師
鍼灸師
Plates資格
料金7000円〜3300円8800円~
施術時間50分15分50分
環境近隣駐車場有
最新機器
駐車場有駐車場なし
初回対応90分3980円
問診・検査・
説明を徹底
30分
2980円

問診検査
30分
5000円

形だけの問診

アクセス

箕面市役所前、駐車場有(有料)

よくある質問

Q.ピラティスとは何ですか?

A.ピラティスは、呼吸と体幹(インナーマッスル)を意識して行うエクササイズで、もともとはリハビリのために開発されました。筋力トレーニングやストレッチと違い、姿勢改善・体幹強化・柔軟性アップを同時に行えるのが特徴です。

Q.ピラティス整体と矯正は何が違うの?

A.ピラティス整体は矯正に加えてピラティスも行います。矯正で身体の歪みを整えピラティスで正しく動きを学習することで、その場だけでない根本からの改善につながります。

Q. ピラティスマシンに性能の差はありますか?

A. 同じマシンでもメーカーで機能の差が出ます

① ばね(スプリング)の質と調整幅
細かいコントロールが必要な体幹や骨盤のエクササイズに差が出る
②キャリッジ(滑る台)の安定性
グラつきが少ないほど、正確な軸のトレーニングがしやすい
③ ストラップ・プーリー構造
肩甲骨や股関節の動きがスムーズになり、代償動作が出にくい
④ フレームの剛性
軸がぶれない=深層筋が活性しやすい
⑤追加機能(バー角度・ストッパー位置など)
身長差・骨格差・症状に合わせて“ぴったり”の設定ができる

つまり
“効かせる”ではなく、“正しく動く”を作れるかが変わる

当スタジオでは従来のマシンよりも「細かい調整」と「全身の立体的な動き」を可能にする次世代ピラティスマシンPIVOTを使用しています。

Q.国家資格とは何ですか?

A.当スタジオでは「柔道整復師」または「鍼灸師」の資格を保有したスタッフのみ在籍しています。国家資格を取るために最低でも3年間は身体の勉強をしなければなりません。身体を理解したスタッフが担当するため怪我のリスク軽減や今ある症状にアプローチする事ができます。

Q.産後は骨盤矯正だけしておけばいいですか?

A.骨盤矯正だけはお勧めしません。理由は、産後のお身体は出産やホルモンの影響でかなり筋力低下&機能低下を起こしています。正しく動く学習をし徐々に筋肉量を増やしていく必要があるため骨盤矯正だけでは不十分です。また、セルフトレーニングも腹直筋解離等症状で危険なので、当院のような専門知識を持った先生に指導してもらいましょう。

Q.なぜ肩こりはなかなか治らないのですか?

A.多くの方はマッサージや一時的なストレッチで肩こりを和らげていますが、原因となる「姿勢」や「体の使い方」が改善されていないため、すぐに再発します。
HALUでは、肩こりを単なる“コリ”ではなく、姿勢の崩れ・体幹の不安定さから起こる全身の不調と捉えています。根本から改善するために、骨盤矯正・整体・ピラティスを組み合わせて、肩こりを繰り返さない体づくりを行います。

Q. 腰痛は安静にした方がいいのですか?

A. 強い痛みのある急性期を除き、長期的に安静にしてしまうと筋力が落ちて逆に回復が遅れます。
HALUでは、まず痛みを軽減する施術(骨盤矯正・整体)を行い、その上でピラティスによる体幹強化を取り入れます。これにより「痛みを取る」だけでなく「再発を防ぐ」身体に変えていきます。

Q. 腰痛改善に一番効果的なのは何ですか?

多くの研究で「運動療法が最も効果的」と示されています。
安静は一時的に痛みを和らげても、筋力低下や可動域制限で再発リスクが高まります。HALUでは、痛みを軽減する施術に加えて
体幹トレーニングやピラティス
を取り入れ、再発を防ぐ「動ける体」を作ります。

Q. 足の治療とはどんなことをするのですか?

A. 足は身体の「土台」です。外反母趾や扁平足など足の崩れは、膝や腰、姿勢・歩行に大きな影響を与えます。
HALUでは、歩行分析・足の評価(FPI・ウィンドラステスト・スウェイテストなど)を行い、

  • フォームソティックス・メディカルインソール
  • 適切なシューズ指導
  • ピラティスでの動き改善

を組み合わせ、痛みの改善から転倒予防までトータルでサポートします。

Q. 靴やインソールは買わないといけないのですか?

A. 必ずしも全員が必要ではありません。
足の状態や歩行を分析した上で、適切な靴選びやインソール調整が必要な方にのみ提案します。HALUでは「売るため」ではなく、歩行改善や痛み予防に本当に必要な場合だけ導入をおすすめしています。

Q. 回数は何回必要ですか?

A. 1回目から「変化を実感」する方が多いですが、
身体が“正しい動き”を覚えるには継続が必要です。

  • 1回で:姿勢の変化・体の軽さを感じることが多い
  • 4〜6回:使える筋肉が変わり、姿勢の癖が改善し始める
  • 8〜12回:日常動作や歩き方が変わり、効果が定着してくる

しっかり改善を目指すなら「週1回以上 で 12〜16回」が目安です。