HALU PILATES箕面院 期間限定モニター募集中 体験予約

産後骨盤矯正

目次

HALUの産後骨盤矯正でできること

バランスが崩れていると怪我のリスク
が上がります。正しい位置で自動運動を
行うためのバランス調整を行います
姿勢保持筋(インナーマッスル)
の強化と脳の活性化により
正しく美しい姿勢を保持します。
産後特有のインナーケアにより
ぽっこりお腹、お尻の広がり、肋骨の広がり尿漏れなどを改善します。

骨盤の歪みが体全体に影響する

出産で骨盤が開き、靭帯が緩むと元の位置に戻りにくくなります。
そのまま放置すると、腰痛・股関節痛・恥骨痛などが続くだけでなく、姿勢の崩れや歩行の不安定さにもつながります。

産後の体型崩れや代謝低下の原因になる

骨盤の歪みは「下腹ぽっこり」や「下半身太り」の原因にもなります。
代謝が落ちて痩せにくくなり、産前の体型に戻りにくい方が多いのもこのためです。

肩こり・腰痛などの不調を引き起こす

骨盤が傾くと背骨や肩のバランスも崩れ、慢性的な肩こり・腰痛を引き起こします。
産後の抱っこや授乳姿勢と重なり、不調が慢性化しやすい状態になります。

将来の健康にも影響する

骨盤の歪みを放置すると、更年期以降に膝痛や股関節痛、尿もれなどのリスクが高まります。
産後の今だからこそ正しくケアすることで、将来の健康寿命を守ることにつながります。

産前より綺麗な身体を目指すには

出産で開いた骨盤は自然には完全に戻りきらないことも多く、歪みが残ると腰痛や体型崩れの原因になります。
HALUでは、国家資格者が骨盤矯正を行い、土台から整えます。

体幹・インナーマッスルを鍛える

骨盤を整えた後は、ピラティスで体幹を安定させることが大切です。
インナーマッスルが使えるようになると姿勢が改善し、肩こりや腰痛の予防にもつながります。

長期的な健康と美しさを維持する

産前の体に戻すだけでなく、「産前よりも美しい身体」を目指すことが可能です。
正しい姿勢と動きを身につけることで、将来の健康寿命を延ばし、毎日を快適に過ごせる身体づくりをサポートします。

HALUの産後骨盤矯正の特徴

国家資格者による安心の施術

HALUでは、柔道整復師・鍼灸師といった国家資格を持つスタッフが施術を担当します。
解剖学・運動学に基づいた評価を行い、患者様一人ひとりの状態に合わせた安全で効果的な施術を提供します。

骨盤矯正 × ピラティスで根本改善

骨盤を整えるだけでなく、ピラティスを組み合わせることで体幹やインナーマッスルを強化。
「整える」+「支える」を同時に行うことで、再発を防ぎながら長期的に安定した身体づくりをサポートします。

託児スペース完備でママも安心

小さなお子様連れでも安心して来院いただけるよう、キッズスペースを設置。
「自分の体をケアしたいけど子どもが心配」という産後ママの声に応える環境を整えています。(池田院・猪名寺院)

施術の流れ

カウンセリング・姿勢分析

カウンセリング

まずは問診票をもとにカウンセリングを行い、産後の不調や生活習慣を丁寧にお伺いします。
さらに姿勢・骨盤・歩行の分析を行い、腰痛や体型崩れの原因を明確にしていきます。

骨盤矯正・徒手施術

矯正

国家資格者による骨盤矯正で、歪んだ骨盤を正しい位置へ整えます。
筋肉の緊張を和らげ、痛みや不調の改善につなげます。

ピラティスで体幹・姿勢改善

骨盤が整った状態で、ピラティスによる体幹トレーニングを実施。
正しい姿勢と動きを身につけることで、再発予防と「産前より綺麗な身体づくり」を目指します。

日常生活のアドバイス

育児動作(抱っこ・授乳・オムツ替えなど)や日常生活の注意点をアドバイス。
自宅でも簡単にできるセルフケアやエクササイズも指導し、施術効果を長持ちさせます。

よくある質問(FAQ)

産後はいつから骨盤矯正を受けられますか?

一般的には産後1ヶ月以降から受けられます。帝王切開の方は2ヶ月ほど空けてからが安心です。
HALUでは、体調や回復度合いに合わせて施術内容を調整しますので、無理なく始められます。

子ども連れでも大丈夫ですか?

はい、キッズスペースを完備しています。
小さなお子様と一緒に来院いただける環境を整えているため、安心して施術を受けられます。(池田院・猪名寺院)

どのくらい通えば効果がありますか?

個人差はありますが、目安としては週1回の施術を2〜3ヶ月続けると骨盤の安定を実感できます。
その後は月1〜2回のメンテナンスで良い状態を維持していきます。

骨盤矯正は痛くありませんか?

HALUではソフトな手技で骨盤を整えるため、痛みはほとんどありません。
むしろ「気持ちよくて眠くなる」という声をいただくこともあります。

エリアをお選びください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次